必要なグッズ

『必要なグッズ』のミッション

このプログラム開始から、1週間以内に、
エレキギターを弾くために必要なグッズを9つ(+3つ)
える

 

 

早速
エレキギターを弾くのに必要なグッズを揃えましょう

新品の楽器を買うのであれば、
サウンドハウス」で買うことをオススメします

国内最低価格保証を掲げており、
とにかく安く新品楽器が買えることと、
通販なので便利だからです

レビューも充実していて、
利用者にとって、本当に良いお店だと思います

必要なグッズは既に揃っているよ、という方は、
以下、9つの記事を読む必要はありません

どんどん先に進んでもらって大丈夫です

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

次は、あった方がいいグッズです

エレキギター

まずはエレキギターがなければ、始まりませんよね!!!
ということで、エレキギターを用意しましょう!!!

丁度いいセットが手元にある人は、
この項目は飛ばしても平気です

このプログラムの実践では、
「ギター本体は、基本的には何でもいい」
というのが文原の考えです

上達してくれば、そりゃ、色々あるのですが、
基本構造さえしっかりしていていれば、特に問題ありません

逆に、基本構造がしっかりしていないものは、
やはりだめです

・安ものの上に、古すぎてどうも弾けない
・いいギターだけど使いこまれ過ぎていて、摩耗が激しい

こういったものは、楽器屋のメンテナンスに出す必要があるし、
そもそも楽器として、使えないかもしれません

もちろん、初心者さんには向きませんよね

今の自分に、ぴったりのエレキギターを、準備しましょう!
なんなら見かけ倒しから入るのも手ですよ^^

新品の楽器を買うのであれば、
「サウンドハウス」で買うことをオススメします

国内最低価格保証を掲げており、
とにかく安く新品楽器が買えることと、
通販なので便利だからです

レビューも充実していて、
利用者にとって、本当に良いお店だと思います

または、楽器屋の店員さんをコーチにして、
よく話し合って決めればよいと思います

エレキギターがまだない方に、
文原がオススメする買い方は、3パターンあります

3パターンの中からご都合のよいものを選べばよいと思います

 

パターン1

・やっぱ、あんまお金がない、という方
・とにかくエレキギター買うのは不安だ、という方
・エレキギターはあったんだけど、状態がいまいちだった方
・とにかく1カ月だけは、文原に付き合ってやりたい、という方
・とにかくやりたいんだけど、このプログラム終了後のビジョンは全くない、という方

激安エレキギターセット

⇒ 激安エレキギターセットがオススメです
(1万円以内でも買えます)

激安エレキギターセットの、メリットとデメリット

~~ メリット ~~

・セットなので、あまり考える必要なく、手っ取り早く始められる
・新品が来るので、テンションも上がる 導入には最適
・仮に壊したり、放置状態になっても、金銭的リスクが低い
・中には、「当たり」のものもある 最近増えた

~~ デメリット ~~

・安ものは安ものなので、おそらくは楽器の質に問題がある
断線等のトラブルも多そう 音が出なくなったりするかもしれない
メンテナンスや修理が面倒かもしれない
・なので、長期間は、弾けないかもしれない

 

パターン2

・慎重派で、しっかりとエレキギターと向き合いたい本格派

予算とにらめっこ
⇒ まずは、5万円~8万円くらいのものを視野に、予算とにらめっこしましょう

あまり、高額なものを買う必要はないかと思います
本体以外の、必要アイテムのご予算も忘れずに

ヤフオクのエレキギターカテゴリから探せば、
掘り出し物に当たるかもしれませんね
中古でも、良いものに巡り合えることもあります

文原や、楽器屋の店員さんと相談してみましょう

文原にエレキギター購入について相談のメールを送る

文原のブログやメルマガで



 

パターン3

・とにかく手軽にエレキギターを弾いてみたい、と言う人

アンプ内蔵タイプのエレキギター
⇒ アンプ内蔵タイプのエレキギターがオススメです

 

アンプ内蔵タイプのエレキギター、メリットとデメリット

~~ メリット ~~
・割とお手ごろで買える(4~5万円くらいが多いかも)
・ジャック接続の手間がなく、手に持てばすぐに弾ける
・小さく軽い 持ち運んで、どこででもアンプの音で弾けてしまう

 

~~ デメリット ~~
・将来、本格的な練習には向かない(このプログラムではOK)
・見かけが安っぽい感じになってしまう
・電池交換などは手間

 

激安エレキギターセット

5万円~8万円くらいのもの

アンプ内蔵タイプのエレキギター

この3択で、購入するようにしましょう

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

ピック

JIM DUNLOP JAZZ III
個人的には
JIM DUNLOP JAZZ III
あたりがオススメです

硬さ、色は千差万別です
弾いているうちに、先が削れてくる消耗品ですので、
色々と試してみたら良いと思います

迷ったのなら、これを手にしてみて下さい
楽器屋の店員さんがオススメするものでもOKです

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター

3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

 

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

チューナー

チューナーは弦の音程を合わせるために必要です
クリップタイプも便利です
KORG AW-2G

 

 

最近ではスマートフォンのアプリでもいけます
物理的なスペースが省けるので、オススメです
Cleartune - Chromatic Tuner
例えばCleartune – Chromatic Tuner

 

 

ジャックして使う、スタンダードなのでもOKです
KORG ( コルグ ) / DT-10

例えばKORG ( コルグ ) / DT-10

 

とにかく手元に一つ、チューナーは置いておきます
音の感度が悪く、チューニングしずらいものもあるので、
そういうのは避けて下さい

でもやっぱりチューナーが手元にない!
それでも今すぐ弾きたい!

と言う人のために、
この記事に開放弦の音程を並べておきました

この音に合わせて、チューニングするのもありです

現時点でチューナーはなくても大丈夫ですが、
将来的には、必ず手元に置くようにして下さいね

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック

4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

 

 

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

ギターアンプ

エレキギターなので、やはりこれがないと始まらない、
と言う感じでしょう
ある一定の質があり、快適に練習ができればOKです

高価である必要も、大きい必要もありません
初めのうちは、素直に音が出てくれる、
数W~20Wのもので十分です
部屋で楽しめればひとまずOKですよね!

巨大なアンプは、いきなり買わない方がいいと思いますよ^^

電池駆動式のギターアンプ

手軽さを考えると、電池駆動式のギターアンプがオススメです
ヘッドフォンをつなげばスピーカーからは音が出なくなります

また、そもそも部屋では音が出せないという場合、
VOX ( ヴォックス ) / amPlug AC30
VOXのこのタイプの製品
がオススメです
エレキギターの生音は小さいですし

本体にスピーカーは付いていませんが、
ステレオミニジャックのイン、アウトもあり、
ヘッドフォンや、イヤフォンで練習できます
安く、手軽で便利、音も良いです

というわけで、音の出し方は様々ですので、
ご自分の状況に合った選択をして下さい

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー

5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

 

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

ギターシールド

シールドとは、主に、ケーブルのことを言います
ベルデン社のギターシールド
文原のオススメはベルデン社のギターシールドです

音も良く、使い勝手が良いので
迷うくらいならこれにしましょう

製品に余計なものがないので、良いのです

エレキギターセットを買った人は、初め、セットの物でよいです

断線したり、修理不能になったり、音がいまいちかなとか思ったら、
これを買えばよいと思います

文原も、
今現在ベルデン社のギターシールドを使っています

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ

6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

 

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

ギターストラップ

ギターストラップ

ストラップも、用を足してくれれば、
基本、何でもいいです

見かけなどで、丁度いいのを選びましょう

ファッション感覚で良いと思います

激安商品や、セットのものは
作りが悪く、すぐダメになることがあるので注意です

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド

7  ギタースタンド
8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

ギタースタンド

これも、何でもいいです
楽器屋に行けば必ず売ってます
セットにも多分入っています

激安のギタースタンド
激安のギタースタンドで、標準的なもの

 

携帯向きのコンパクトギタースタンド
文原も使っている携帯向きのコンパクトギタースタンド

 

壁掛けにすれば、部屋のスペースが有効に使えます
これもやはり、適材適所です

文原が使っている壁掛けタイプ
文原が使っている壁掛けタイプ
網目の格子にひっかけるタイプです
部屋の状況に応じて選んで下さい

 

最悪、ギタースタンドはなくてもいいですが、
転倒のリスクを考えると、やはりあるべきでしょう

楽器が転倒するとテンションも落ちますし、壊れるかもしれません(泣)

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ

8  ギターケース
9  替えの弦とニッパー

 

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

ギターケース

ギターケース

部屋の中だけで弾くなら、ぶっちゃけこれは要りません
ですが、ギターを始めた以上、
持ち運ぶ確率は高いはずです

お手頃なものもありますから、是非用意しましょう

ギターケースには、ソフトケースとハードケースがあります

ソフト ⇒ 扱いが手軽、柔らかい、持ち運び便利だが、衝撃には弱い
ハード ⇒ ごつい、少し重い、持ち運び不便だけど、衝撃には強い

ギターの形と合う物を選んで下さいね!

必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド

9  替えの弦とニッパー

 

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

替えの弦とニッパー

替えの弦
ニッパー
エレキギターをやる以上、必ず弦交換の時が来ます
そして、調子がいい時に弦が切れて、替えがなかったりすると、
テンション、ガタ落ちです
これでは、せっかく上達するチャンスを台無しにしてしまいます

そうならないために!
替えの弦ニッパーをいつもギターと一緒にしておきましょう

また、ギターと弦の太さの関係は初心者さんには分かりにくいものです
詳しくは楽器屋の店員さんと相談するのが良いと思います
文原に相談してもらってもいいです

文原のブログやメルマガで





必要なグッズ一覧

必要なグッズの詳細カテゴリ

1  エレキギター
2  ピック
3  チューナー
4  ギターアンプ
5  ギターシールド
6  ギターストラップ
7  ギタースタンド
8  ギターケース

激安エレキギターセットには、これらが大体そろっています

必要なグッズがそろったら、あった方がいいグッズも揃えましょう