『1人旅』を弾いてみましょう

「プログラム5 『1人旅』を弾いてみましょう」のミッション

「プログラム4 『エンドレスエレキギター』を弾いてみましょう」
のクリアから1週間以内に
(プログラム開始から1ヶ月と1週間以内に)

『1人旅』のパート練習と通し練習
5つの記事内容を消化する

「プログラム5 『1人旅』を弾いてみましょう」
5つの記事内容

イントロ と Aメロ
Bメロ
サビ
アウトロ
1曲通して弾いてみましょう

『エンドレス エレキギター』は、
全体を通して弾けるようになりましたか?

もし、まだ自分の中で納得いかない場合は、
先にはいかない方がいいと思います

いきなり上手に弾けるようになるわけはないですが、

一つ一つステップを踏んだ方が、
上達速度も速いです

今の自分に納得できている方は

エレキギター初心者脱出プログラム
2つ目の課題曲
『1人旅』を弾いてみましょう!

まずは、どんな曲か、
動画を再生して聴いてみて下さいね

聴いてもらえたら

これを弾けるようになるために
次の記事からレッスンに入っていきます

普通のオーディオとして仕上げてあるので、
実は難しい曲なのでは?

と思ってしまうかもしれませんが、

実は、簡単です

それでは
あっさり弾けるようになってしまいましょう

まずは
イントロ と Aメロ
から、

演奏してみて下さいね

次はイントロ と Aメロです

イントロ と Aメロ

この記事では、
「1人旅」の イントロ と Aメロ の演奏を
解説していきます

まずは解説動画をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=Nmlp0hcxMMw

この動画に合わせて、イントロ と Aメロ を練習してみて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=vYM4gt27mso

また、この演奏では、
開放弦のルートを利用した
パワーコードが出てきます

ひとまず、
薬指を使ってポジショニングして下さい

その上で、この動画の解説も見て頂ければと思います

http://www.youtube.com/watch?v=OFUBmgvmljg

このパワーコードの押さえ方と言うのは、
適材適所、変わってくるものだと、
文原は考えています

なので、他の動画解説でも、
指使いに関して混乱が起きていて、
文原も指使いを間違ったりしています

これについては、動画の内容を
ちゃんと把握してほしいところですが

 

正確な指使い < とにかく弾けること

 

という感じです

ノリ重視で、弾き切ることを重要視して下さいね

動画を観れば、あっさり弾けると思いますし

イントロ と Aメロ を
ひとまず通しで弾いてみたら、
Bメロの練習をしてみましょう
≪補足≫

曲の最初の方にある、
ピックングスクラッチ
についてですが、

これは、別にできなくてもいいです
少しハードルが高いので

この、ピッキングスクラッチの部分は、
弾かなくてもOKです

動画で解説していますが、
将来的にはできるようになってほしい技術です

ミッション外のこととしますので
今は無理にやることないです

http://www.youtube.com/watch?v=5HXXkqpKnqA

 

次はBメロです

Bメロ

この記事では、
「1人旅」の Bメロ の演奏を
解説していきます

まずは解説動画をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=otxZ1K6VmF4

動画のリズムに合わせて練習してみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=Ue74wzNSrRg

1人旅のBメロの演奏では、
ここで初めて、

ポジショニングの指を複数使った
コード弾き(コードストローク)が登場します

『エンドレス エレキギター』にもあったように、
コード弾きは、ギターをやるうえで
必須項目なのは間違いありません

しかし

ここでも裏技的に、
簡単に誰でもできてしまう
コード弾きを紹介してしまうわけです

ポジションニング(フォーム)は、
パワーコードの発展系を一つ覚えるだけ

これだけで、すんなりコード弾きって
できる場合もあるんですね

動画の通り、
人差し指、薬指、小指、
を使った、発展系のパワーコードをまず、押さえます

そして、ポジショニングして、
6弦は、ミュート
1、2弦の開放弦をならしたまま、
曲に合わせて演奏していきます

これだけで、1~5弦をフルに使ったコード弾きが
いきなりできてしまうと言うわけです

やってみるとわかりますけど、
(Bコードの)ポジショニング自体は、
超簡単じゃないですか?

というわけで、弾けないはずがないやり方なので、
とにかく練習してみましょう

A(add9)の時、5弦の開放弦を使う

親指で6弦をミュートするのがミソですが、

慣れれば問題ないと思います

この場合、薬指と小指を
ポジションの基礎に考えれば、
あっけなく押さえられます

Bメロを何度か通しで練習してみたら、
次はサビを練習してみましょう
Bメロとほぼ同じ要領で弾くだけなので
簡単ですよ^^

次はサビです

サビ

この記事では、
「1人旅」の サビ の演奏を解説していきます
まずは解説動画をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=yiC59S7jrTM

動画のリズムに合わせて練習してみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=SPz-_w1jEXs

Bメロから登場した、
パワーコードフォームを利用したコード弾きですが、
サビでもそのままの演奏です

1、2弦の開放弦を鳴らしっぱなしで弾けるので、
気楽なものです

登場するポジショニングが2つ増えます

E と C#m

ですね

E は、イントロ & Aメロでも出てきますが、
サビではポジショニングを変えてあります

一応進行を表記します

 

E  C#m  A  B

E  C#m  A  B

 

これを弾いて、サビはOKです

 

A ⇒ B

のコード進行が、Bメロとは逆なので、
不慣れなうちは注意が必要ですね

 

2回目(2番)のサビは、
サビを3回繰り返しです

以前までと同様、
文字情報だけだと、難しく感じて、イメージも湧かないのですが
やってみるとあっけないです

動画解説を参考に、実際に練習してみましょう

で、このコード進行なんですが、
王道中の王道となるコード進行なんですね

だから、コード弾きの本とかには、
同系統の進行がよく出てきます
(キーが違ったりしますが、同系統がよく出てきます)

ですが、
ぶんちがご紹介しているやり方は、
それを世界一簡単に弾けるであろうやり方なわけです

 

同系統の、

C Am F G
とか

D Bm G A
とかは、

多分今のあなたには、弾けないかと思います
ポジショニングが結構と複雑で難しいからです

もしコード弾きの本とかが近くに合ったら、
一瞬でできるか試してみてもいいですが、
多分ダメでしょう

 

ぶんちのやり方なら、
左手のフォームを、
ほぼ変えずに弾けるわけですから

「Fコード!あ”--ムキーーッ!!」

とかなる必要がありません

「Fコード」のフォームなどを
敵視するわけではないですが、
やはり初心者さんが、やるべき内容ではないんですね

 

そして、1、2弦の開放弦の音が、
響きに高級感のような印象を付け足してくれているんです

 

この状態でリズムに乗せる練習が
すらすらとできてしまうはずなので
普通ならエレキギターが楽しくなってきます

 

また、これなら、
(サビの部分のコード進行を)
リズムトラックなしで弾いたとしても、
結構、楽しく演奏できるんじゃないかと思います

 

ですから
初心者さんには、これ以外を、極力やってほしくない
というのもまた、本音なわけです

あれこれ目移りしてしまうと、
そのうちエレキギターがつまらなくなってしまうかもなんです

なので、コード弾きは、

「指1本でできるコード弾き」

「パワーコードフォームだけでできるコード弾き」

まずこの2点から
マスターすればよいという結論に達するわけですね

だって、簡単で楽しいし、かっこいいのです
練習してみて下さい

サビのコード進行を弾けるようになってきたら、
次の記事で、アウトロを練習してみましょう

アウトロ

この記事では、
「1人旅」の アウトロ の演奏を解説していきます
まずは解説動画をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=RwnrWzrLTrk

動画のリズムに合わせて練習してみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=5Dff6P2H6UU

「1人旅」をここまで順調に練習してきた方なら、
アウトロの演奏はなんなくできることと思います

サビの頭に出てくる

とミュートのカッティングを繰り返すだけなので、
簡単です

ここまでで、
「1人旅」のパート解説は終了したのですが、
「エンドレス エレキギター」
の時と同様、曲を通しで弾くことが重要なのは、
言うまでもないですよね?

それでは次の記事で、
1曲通して弾いてみましょう

1曲通して弾いてみましょう

この記事では、
「1人旅」を1曲通して演奏することを解説していきます
まずは解説動画をご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=EG5Mbelmwhs

動画のリズムに合わせて練習してみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=6vUEOn89Y8I

ギターパートを抜いたトラックです
http://www.youtube.com/watch?v=qER5HInXwCg

ドラム&ベース(リズムトラックのみ)鳴っているトラックです
http://www.youtube.com/watch?v=snRk1fyxhOw

解説動画では、「ノリ重視」で弾いて下さい
と言うことをお伝えしているわけです

そしてもう一つ

構成の切替し

です
「エンドレス エレキギター」の時と同様です
初心者か、初心者でないかの違いはここです

構成の切り返しを、すんなりできるかどうか

美しく弾けるかどうかではありません
うまく弾けるかどうかではありません

曲の全体進行を
順調に弾けるかどうかが大切です

ちょうどいいハードルになりそうなのは、

・Bメロ頭の「Bコード」

・サビ頭の「Eコード」

・(1番の)サビ後、 間奏 Eのパワーコード

・2番サビは3回繰り返し

・アウトロへの切替し

当たりかなと思っています

「エンドレス エレキギター」
と同様の解説になるので、詳細は省きます

とにかく曲を通して練習してみましょう!

次はミションのチェックです

ミッションのチェック

「『1人旅』を弾いてみましょう」

の5つの記事内容の通りに、
リズムトラックに合わせて弾いたら、

「プログラム5 『1人旅』を弾いてみましょう」

は終了です
クリアできたか、チェックしてみましょう

イントロ と Aメロ
Bメロ
サビ
アウトロ
1曲通して弾いてみましょう

繰り返しますが、この段階で、上手に弾ける必要はありません
内容の通りに実践したかどうかがポイントです

クリアの目安:『『エンドレスエレキギター』を1曲通して弾いてみましょう』
のクリアから1週間以内
(プログラム開始から1ヶ月と1週間以内)

以上で
エレキギター初心者脱出プログラム
全ミッションは終了となります

2曲弾き切ったあなたはもう!
初心者ではありません!

堂々と胸を張って、
次の道を歩んでいきましょうね!

以降の記事では、

必勝の上達パターン
エレキギターでの遊びについて
プログラムをクリアしたら

について解説しています
ミッションとはまた別の話です

ここまで、ミッションは順調にこなしたけど、
いまいちしっくりこない部分がある、
という方もおられるかもしれません

そういった方ほど、
以降の記事は、是非、ご覧になって下さい

次は必勝の上達パターンです