チューニングのやり方

Cleartune – Chromatic Tuner

動画では、このチューナーの感度が悪いような印象になってしまってますが、
これは、撮影のために、アンプとアイフォンの距離を置いてしまったためです
音源の近くで利用すれば、ちゃんと感度良く動いてくれます

チューニングとは、弦の音程を調整する事です
チューニング自体は奥が深いので、細かい解説は避けます
初心者さんがチューニングについてあれこれやっても無意味なのです

チューナーを使って、
動画の通りにレギュラーチューニングにしたら、
練習を開始して下さい

若干チューニングが狂っていても、
本プログラムの練習だけなら特には問題なしです

でも、できる範囲でいいので、
いつもちゃんと、チューニングして下さい

1番細い弦、ギターを構えて1番下の弦が、1弦です
1番太い弦、ギターを構えて1番上の弦が、6弦です

チューニングする弦の順番

5弦 4弦 3弦 2弦 1弦  最後に  6弦

これが、オーソドックスな順序のチューニングです。

レギュラーチューニングの音程は以下の通りです。

6弦 『E』

5弦 『A』

4弦 『D』

3弦 『G』

2弦 『B』

1弦 『E』

もしチューナーがなくて困っている場合、
以下の動画の音に合わせて、
順番にチューニングしていって下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=PmMRAKvQf_4

http://www.youtube.com/watch?v=hgfwQrP_YCQ

http://www.youtube.com/watch?v=oSeAnmbQrWI

http://www.youtube.com/watch?v=WTW3gUmkqgU

http://www.youtube.com/watch?v=oZmKjo4PZfI

次は「ミッションのチェック」です